消しゴムはんこ作家「津久井智子」(つくい・ともこ)さんオススメの初心者でも作れるケシゴム判子の作り方〜NHKまちかど情報室2021年12月14日〜

2021年12月14日 NHKまちかど情報室にてテレビ放送されオススメされた商品
テーマは「すべてが味に 消しゴムはんこ」
~年末年始のお便りに個性をプラス~

津久井智子(つくい・ともこ)さん
消しゴムはんこ作家
IMG_1263_20211214121111440.jpg
IMG_1262_20211214121110adf.jpg
書籍やワークショップを通じて消しゴムはんこの魅力を発信している
ホームページ:https://tsukuitomoko.com/
IMG_1266_20211214121113a4b.jpg
IMG_1267_20211214121114255.jpg

カッター・消しゴム・油性や水性のインクを用意して
IMG_1268_202112141211164a8.jpg
IMG_1269_20211214121134430.jpg
例えばダルマを作る場合
IMG_1270_20211214121135b4b.jpg
消しゴムに
あらかじめ色をつけて~
IMG_1274_20211214121137c96.jpg
IMG_1275_202112141211388f2.jpg
トレーシングペーパーを使って絵を映して~
IMG_1276_20211214121140843.jpg
IMG_1277_202112141211569c5.jpg
IMG_1278_202112141211580e7.jpg
ダルマ型になるよう余白をカッターで削っていき~
IMG_1279_202112141211595aa.jpg
IMG_1280_202112141212018bd.jpg
大枠から小枠にカット~
IMG_1281_20211214121211e48.jpg
コツは消しゴムのほうを動かすと綺麗にカットしやすい
IMG_1282_20211214121212461.jpg
IMG_1283_202112141212141fb.jpg
野菜のカットと同じ感じです!
IMG_1284_202112141212153fc.jpg
めんどりと呼ばれる
最後の枠取りは斜めにカットにするのがオススメ!
IMG_1286.jpg
IMG_1287.jpg
内側の線になる部分はカッターより彫刻刀がオススメです~
IMG_1288_20211214121307f2b.jpg
IMG_1289.jpg
そして
くり抜きたい部分をとり~
IMG_1290.jpg
完成です
初心者でも味わいのあるハンコに仕上がることがあります
IMG_1291.jpg
IMG_1292_2021121412132682e.jpg
いびつでも
それが味わいになることがあります
IMG_1300.jpg
IMG_1301_20211214130023298.jpg
達人の仕上がりがこちら↓
IMG_1296_20211214121351314.jpg
IMG_1297.jpg
IMG_1298_2021121412135451f.jpg
IMG_1299.jpg
アマゾンでご覧になる方は
↓をクリック
津久井智子



↓楽天市場でご覧になる方は
こちらをクリック


消しゴムはんこ向けの道具を入手できる場所
大きめの生活雑貨店や文房具店などで購入可能
入門者向けキットも販売されています
また大手100円ショップでも専用のゴム版を扱っています

アマゾンでご覧になる方は
↓をクリック
消しゴムはんこ
↓楽天市場でご覧になる方は
こちらをクリック

関連記事

0 comments

非公開コメント


RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム