テーマは「定番料理に”新提案”」
~「当たり前」を見直して定番料理を手軽に作る方法~
料理研究家 樋口直哉(ひぐち・なおや)さん
料理専門学校を卒業後フレンチレストラン勤務を経て料理研究家に
料理の「当たり前」を見直し、新しいレシピを書籍などで提案している
ちょっとやり方を変えたほうが
今よりも美味しくなるんじゃないか
「合理的になるんじゃないか」と見直していく
提案していくというのが僕のレシピの特徴です
【肉汁たっぷり ハンバーグ】
<材料>(2人分) 合いびき肉…300g、たまねぎ…1/4個、生パン粉…20g、塩…2g、黒こしょう…適量、
日本酒…大さじ1、サラダ油…小さじ1
【ソース】 ポン酢しょうゆ…大さじ4、大根おろし…大さじ4、大葉…5枚

材料は卵を使わずに
こま肉・塩、黒胡椒・玉ねぎ・生パン粉

1 ボウルに合いびき肉と塩を加え~

15回程度軽く練る~

肉本来の味が楽しめるので
今食べる人の嗜好にもあっている

そして生の玉葱をすりおろします~


生パン粉は肉からでる肉汁を吸ってくれるので
生パン粉を入れさっくり と混ぜ合わせる~

結果的に仕上がりがジューシーになります!

混ぜたら
肉ダネを2等分して厚さ2cmのだ円形に 成形する肉だねの準備は完了!


2 フライパンにサラダ油をひき中火で20秒予熱したら肉ダ ネを焼き始める
片面3分間が目安
肉ダネを裏返したら火を 弱火に落とし3分間加熱する
3 フライパンに日本酒を注ぎ
ふたをして3~4分間、蒸し焼き にする。ふたを開けて火を止め、予熱で火を通す
お肉は出来上がり!


4 ハンバーグを器に盛りつける
フライパンに残った肉汁とポン 酢しょうゆを混ぜ合わせ軽く煮立ててソースを作る
大根お ろしと大葉の千切りを天盛りにしソースをかける~

完成!

ハンバーグは思い立ってから作りまで
手間がかかるんですけど
合理的な工程をとるとハンバーグは
すごく簡単な料理に感じてもらえるかなぁと思います
【カリッとジューシー 鶏のから揚げ】
<材料>(2人分) 鶏もも肉…1枚(260g)、しょうゆ…大さじ1、酒…大さじ2、
しょうがのすりおろし…小さじ1、小麦粉…30g、かたくり粉…適量、 レモン…適宜

1 鶏もも肉は半分に切り、薄い部分を3等分にする
厚い部分は さらに半分に切りそれぞれ3等分にする
小さめにカットした鶏肉に
2 ボウルに移した鶏肉にしょうゆ、酒、しょうがのすりおろしを 加え~


数十分付け置きではなく
会える程度にして~

唐揚げって味が早く入るように鶏肉を小さく切っているので
浸す程度で味が入ります
小麦粉を加えて、さらに混ぜる
バッ トや皿にかたくり粉を用意し、鶏肉の表面にまぶす
3 鍋に油を高さ1.5cmまで注ぐ。常温の油に2の鶏肉を並べる
油は常温のまま置いてから火にかけます~

中火にかけて、鶏肉の周囲が泡立ってくるまで加熱する
泡の 出方が激しくなってきたら弱火にして
裏返しながら全体が色 づくまでこんがりと揚げる

低温からじっくり揚げる肉が固くならずにジューシーな仕上がりになる
ザルやキッチンペーパーなどに取 り出し油を切る

10分ほど揚げるのですが
最後はカリッと仕上げたいので180度の高温で揚げる!
4 器に盛りつけ、レモンを添える

アマゾンで「樋口直哉」さんの関連書籍をご覧になる方は
↓をクリック
最新コメント