テーマは「梅雨どきの洗濯 臭い防ぎます」
~しっかりと洗って乾かすワザ~
神崎健輔(かんざき・けんすけ)さん
クリーニング店を経営
洗濯に関する独自のノウハウを講習会などでも伝えている
【臭いの原因「モラクセラ菌」と、そのエサとなる汚れを落とす方法】
まず洗濯機に水ではなく40℃ほどのお湯を入れる

40℃ほどだと汚れがよく落ち

しかも生地も傷みにくいドラム式洗濯機の場合も温度を40℃ほどに設定するとよい

次に洗濯機の中のお湯に洗剤を入れ
さらに酸素系の漂白剤を入れるのがポイント
漂白剤の除菌効果でモラクセラ菌を減らすことができる
酸素系の漂白剤ならば生地の色落ちもしにくい

そしてお湯を軽くかき混ぜる(洗剤自体に漂白剤が含まれている場合は
その洗剤のみ入れればよい)

そのあと洗濯物を入れる際は軽いものから入れて洗濯機の下のほうに軽いもの
上のほうに重いものという順に重なるようにする

すると洗濯機が回ったときに重いものは沈み

軽いものは浮き上がろうとするため

衣類どうしがこすれ合って汚れがよく落ちるようになる




【部屋干しでなるべく速く乾かす方法】
洗濯ではモラクセラ菌を100%除去できるわけではなく衣類に水分が残った状態が長く続くと増殖して臭いを発しやすい
そのため洗濯後は5時間以内に乾かすようにする
部屋干しの場合干す場所はエアコンの前がよい「除湿」に設定し

同時に換気扇を回して湿った空気を外に出すようにする

干すときは洗濯物の間隔をこぶし1つ分以上空ける

洗濯ばさみ付きハンガーにタオルや下着や靴下などを干すときはタオルなど長いものを外側に
靴下など短いものを内側に干すとよい
干した衣類の並び方がアーチ状に見えるので「アーチ干し」という

こうすると空気が通りやすくなってより乾きやすくなる
ズボンは裏返しにして逆さに干すとよい

特に乾きにくいポケットの部分が外側にきてめくれた状態になるので

空気に触れる部分が増えて乾きやすくなる

- 関連記事
-
- 【洋服のように干せるバスタオル】切り込みがあって服のようにハンガーで干せるバスタオル〜NHKまちかど情報室2022年2月9日〜
- 【洗濯機で黄ばみを取ったり防いだりする方法・Tシャツの襟がヨレヨレになるのを防ぐ方法・「洗濯ボール」を洗濯機の中に入れる・干すときにはハンガーをTシャツの上から通す・Tシャツの襟がヨレヨレになってしまったら】シャツの襟の黄ばみや伸びを防ぐ洗濯方法~NHKまちかど情報室2021年6月22日〜
- 【臭いの原因「モラクセラ菌」と、そのエサとなる汚れを落とす方法&部屋干しでなるべく速く乾かす方法】クリーニング店を経営「神崎健輔」(かんざき・けんすけ)さんオススメの梅雨どきの洗濯で臭いを防いで洗って乾かす方法~NHKまちかど情報室2021年6月15日〜
- 【折りたたみ洗濯機】サンコー株式会社 使用後は縮めて収納できる小型の洗濯機! 収納できる小さな洗濯機(小さく縮む折り畳める洗濯機「小さくなる折畳式洗濯機」)~NHKまちかど情報室2021年5月26日〜
- 【エアブレスボード】株式会社シービージャパン 板の表面から空気を出入りしてシワを伸ばしやすくなるアイロン台(吸い込んで固定し風を送って乾かすアイロン台)~NHKまちかど情報室2021年5月19日〜
- 【くるくるアイロンマット タワー】山崎実業株式会社 丸めて収納できるアイロンマット! 丸めて引っ掛けて収納できるアイロンマット(丸めて収納出来るアイロン台 フックにかけれるアイロン台)~NHKまちかど情報室2021年5月13日〜
- 【SEKURAハンガー(指先で開閉のハンガー)】瀬倉株式会社 ワンタッチで開閉ができるハンガー! 片手で開いたり閉じたりできるハンガー~NHKまちかど情報室2021年4月22日〜
- 【室内用物干し竿 ホスクリーン】株式会社川口技研 室内用の四角い物干しざお! 四角状になっているから動かないし早く乾燥できる洗濯棒(洗濯用ものほしざお)~NHKまちかど情報室2021年2月26日〜
- 【The Dirtyダンク】株式会社オンザコート 洗濯物を入れるためのバスケットゴールのようなネット! バスケットゴールをいかした洗濯物用のかご!(バスケットボールのゴール型洗濯物かご)~NHKまちかど情報室2021年2月17日〜
最新コメント