【キッチン・冷蔵庫・下駄箱・お風呂のカビ対策】千葉大学真菌医学研究センター准教授「矢口貴志(やぐちたかし)さん」オススメの今から始めるカビ対策 カビを発生しにくくする方法(カビ抑制方法)~NHKまちかど情報室2021年5月24日〜

2021年5月24日 NHKまちかど情報室にてテレビ放送されオススメされた商品
テーマは「手軽にできる カビ予防」
~キッチンやげた箱でカビを減らす方法~

千葉大学真菌医学研究センター准教授
矢口貴志(やぐちたかし)さん
病原性があるカビやその対処法などについて研究している
【キッチンでのカビを予防する方法】
IMG_8505.jpg
気温が20℃から30℃ 湿度が60%を超えますと
カビはよく生育します
カビはシンクの中や排水溝など水分が多くて汚れの多い場所に
よく発生します
IMG_8508.jpg
アルミホイルを丸めて置くアルミホイルを丸めて中に入れてあげると
金属イオンが発生しますので金属イオンがカビや細菌の膜に作用して
膜の機能を阻害することにより菌の生育を抑えます
IMG_8510_20210524063058376.jpg
IMG_8514.jpg

水道の蛇口などは
こままめに拭き取る
IMG_8515_202105240611219a0.jpg
IMG_8516.jpg

冷蔵庫で大体4℃くらいの湿度になっていると思いますけれども
その湿度ですとカビは死ぬことはありません
一部のカビはゆっくりですけれども成長することができます
IMG_8521.jpg
土ぼこりと一緒にカビを冷蔵庫の中に入れてしまう
それが他の野菜に移ってそこからカビが生えてしまう
カビが発生する前にカビが発生しにくい環境を作ってあげる事が大切です

【げた箱でのカビを予防する方法】土ぼこりを落として乾かす
IMG_8522_20210524061310580.jpg
そして他の野菜と重ならないようにラップや袋に入れて保存するとよい
IMG_8523.jpg

掃除をよくすなど事前の対策をすることでカビの発生を抑えられます
ぜひ心掛けて頂ければと思います
IMG_8524.jpg

下駄箱もカビが発生しやすいので
靴についた土ぼこりを落として
乾燥材を入れて1日乾燥するとよい
IMG_8527.jpg
アマゾンで乾燥材をご覧になる方は
↓をクリック
靴 乾燥材

↓楽天市場でご覧になる方は
こちらをクリック


お風呂場は天井の水滴が落ちてカビが発生することがあるので
お風呂を使用した後は水滴を拭いておくことが重要です!
IMG_8530.jpg
アマゾンで「矢口貴志」さんの関連書籍を
ご覧になる方は
↓をクリック
矢口貴志

↓楽天市場でご覧になる方は
こちらをクリック
関連記事

0 comments

非公開コメント


RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム