【家具の裏やクローゼットのカビが潜んでいるほこりを取り除く&エアコンのフィルターや吹き出し口のほこりも要注意】千葉大学真菌医学研究センター准教授「矢口貴志(やぐちたかし)さん」オススメの今から始めるカビ対策 部屋のカビを減らす方法~NHKまちかど情報室2021年5月17日〜

2021年5月17日 NHKまちかど情報室にてテレビ放送されオススメされた商品
テーマは「今から始めるカビ対策」
~部屋の中のカビを減らす方法~

千葉大学真菌医学研究センター准教授
矢口貴志(やぐちたかし)さん
病原性があるカビやその対処法などについて研究している
【カビが潜んでいるほこりを取り除く】
IMG_8398_2021051710005093a.jpg
特に風通しが悪くほこりがたまりやすいのが壁に接した家具の裏側
IMG_8406_20210517100051e66.jpg
そこで家具と壁の間には掃除機の先や小さいモップが入るぐらいの隙間を空けておくとよい
掃除がしやすく
また風通しもよくなるので、ほこりがたまりにくくなる
IMG_8408_202105171002084b5.jpg
IMG_8410_202105171002095f3.jpg

クローゼットの中もほこりがたまるので衣がえのときなどに床をきれいに拭き
スプレーなどで除菌しておくとよい
IMG_8411_2021051710031778b.jpg
IMG_8414_20210517100318353.jpg
そして扉を開けて扇風機を10分ほど回して空気を入れ替え湿気を少なくするのがおすすめ
IMG_8415_20210517100320860.jpg

【エアコンのフィルターや吹き出し口のほこりも要注意】
エアコンのフィルターにほこりがついている場合は
フィルターを取り外してから掃除機でほこりを吸い取り
IMG_8417_2021051710050446c.jpg
水で洗い流す
IMG_8418_202105171005053d4.jpg
さらに除菌スプレーをかけ
IMG_8419_202105171005067d4.jpg
よく乾燥させてからエアコンに戻すとよい
(※フィルターを自動で掃除するエアコンもあるので、説明書で確認してください)
吹き出し口は静電気でほこりがとどまりやすいのでパソコン用のほこり取りや
IMG_8420_20210517100508ac2.jpg
割り箸にティッシュや布を巻き付けたもので拭き取るのがおすすめ
IMG_8421_20210517100509779.jpg
アマゾンで「矢口貴志」さんの関連書籍を
ご覧になる方は
↓をクリック
矢口貴志

↓楽天市場でご覧になる方は
こちらをクリック
関連記事

0 comments

非公開コメント