テーマは「"不思議"を楽しむお菓子作り」
~お菓子作りを実験気分で楽しむ方法~
ケーキデザイナー 太田(おおた)さちかさん
注文を受けて個人の好みに合わせたケーキを作るかたわら
子ども向けに実験を楽しみながらお菓子を作る教室も開いている

【カラフルなゼリー入りドリンクの作り方】
【材料】(4人分)
<ゼリー>(赤・黄・青・緑・紫・オレンジの6色を作る場合)
水:240ml、アガー:12g、かき氷シロップ(赤25ml・黄30ml・青20ml)
<砂糖水>水:400ml、グラニュー糖:240g
赤・黄・青色のかき氷シロップが入った容器とは別に空の容器を3つ用意し

そこにかき氷シロップを少しずつ移していく
ひとつは青と黄を混ぜて緑に1つは赤と青を混ぜて紫に1つは黄と赤を混ぜてオレンジにする

赤・黄・青・緑・紫・オレンジの6つの容器の中身がそれぞれ10mlぐらいになるように調整する

ゼリーを作るために水を中火にかけアガーを少量ずつ入れてやさしくかき混ぜる
沸騰したら弱火に1分かける
そのあとかき氷シロップの容器に30mlほどずつ注いで
それぞれの容器の中身が40mlぐらいになるようにする
バットに流し入れて冷蔵庫で40分冷やす
水を中火にかけてグラニュー糖を溶かし冷蔵庫で冷やして砂糖水にする
固まったゼリーを好きな型でくり抜いてグラスに入れ

そこに砂糖水を入れる
するとゼリーが浮く。

さらに水を加えるとゼリーが水の下に沈みグラスの中ほどに位置するようになる


水と砂糖水の量を変えるとゼリーの位置が変わるので、いろいろと試してみるとよい。
【色が変わるメレンゲカップケーキの作り方】
【材料】(直径5cm程度のカップケーキ6個分)
カップケーキ(市販):6個
<メレンゲ>卵白:1個分、グラニュー糖:30g、塩:ひとつまみ
紫色パウダー:2g、レモン汁:30g

ボウルに卵白と塩を入れてハンドミキサーで泡立てる

卵白が白っぽくなったらグラニュー糖を3回に分けて入れながらかくはんしメレンゲを作る
メレンゲに紫芋パウダーを茶こしでふるい入れて混ぜ合わせる

すると紫芋に含まれるアントシアニンという色素がアルカリ性の卵白に反応して色が青に変わる。
メレンゲをしぼり袋に入れ、カップケーキにデコレーションする

次にメレンゲの上からレモン汁をかける
すると今度はアントシアニンが酸性のレモン汁に反応して赤系統の色に変わる


アマゾンで「太田(おおた)さちかさんの関連書籍を」ご覧になる方は
↓をクリック
太田さちか
最新コメント