フードコンサルタント 小倉朋子さんオススメのお箸を上手に使って食べる方法~NHKまちかど情報室2021年3月29日〜

2021年3月29日 NHKまちかど情報室にてテレビ放送されオススメされた商品
テーマは「箸 上手に使って食べやすく」
~食べ物を箸できれいに食べるワザ~

フードコンサルタント 小倉朋子さん
食事のマナーに関する教室も開催し
箸の上手な使い方についても幅広い世代に伝えている
『自分の手に適した長さの箸を正しく持つことが大切』
IMG_7691_20210329055614bd6.jpg
お箸はすごく万能な道具
食べにくいなぁと思うものも工夫するだけでグンと食べやすくなる
長すぎてしまうと持ちにくいですし短すぎると箸先にいい力が入らないぴったりな長さだと
手に負担がなくうまく持てると思います
IMG_7697_2021032905561562f.jpg
人差し指と親指を直角にしてその長さをはかり
その1.5倍の長さ例えば14cmなら21cmがベストな長さです
持つ場所は三分の二にあたる場所で上の端をきちんと親指と人差し指と中指の3つの指で支える事で
バランスがよくなりますしグラグラしない特にうどんは弾力があり
『つゆがはねないように麺類を食べる方法』
末尾がブルンブルンって揺れてしまうのでツユが跳ねやすい
【麺の先を箸で固定】
IMG_7703_2021032906055133b.jpg
そのあと麺を箸で3回ぐらいをめどに送るようにして
ゆっくりと最後まで食べきる
そうすると麺の先が揺れないでツユが跳ねない

【豆腐は一口サイズの立方体を作る】
IMG_7710_20210329055616efd.jpg
『崩れやすい豆腐を上手につかむ方法』
豆腐は上の面が正方形になるように切り分けて
上下を半分に切ってから食する
ちょっと工夫した食べ方ですごくキレイに食べれるので
皆さんもどうやったら食べやすくなるか皆さんなりにちょっと工夫していただければと思います

フードコンサルタント「小倉朋子」さんの関連書籍を
アマゾンでご覧になる方は
↓をクリック
小倉朋子




↓楽天市場でご覧になる方は
こちらをクリック
関連記事

0 comments

非公開コメント


RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム