テーマは「災害時 ペットを守る」
~避難するために大切なこと~
NPO法人 代表 平井 潤子さん
人と動物の防災・避難のあり方を考えるNPO法人アナイスの代表を務める
さまざまな被災地に赴いてペットのおかれた状況を調査し、防災・避難の方法について発信している
『ペットの避難にも平時の準備が大切』
【家の中の安全確保】

いつもペットと一緒にいる訳ではない
留守中にいかに生き延びてくれるかを考えるとペットが逃げ込める安全な場所は複数あるといい
押しつぶされないようオリにもう一つの二重も安心出来る対策です
ただ普段から訓練の練習が大事です

いつも食べているフードや飲んでいるお薬は欠かせないし
避難の時に必要なキャリーバッグやリードを
普段から直ぐ手に届く場所に置いておくことが必要です!
『避難先で役立つ5つのグッズ』
【名札 艦札は必ずつける】

ガムテープ・油性ペン・カッター・袋・新聞紙は揃えておく

ガムテープと油性ペンでキャリーバッグに飼い主の情報を記載すると便利です!

キャリーバッグに段ボールで目隠しするのもオススメ!

新聞紙・段ボール・袋を使って簡易トイレを作って~


その後の臭い対策に活用したり~

ペットの食用容器の臭い対策にも便利です!

【抜け毛はガムテープで取り除く】
ペットを飼っていない方が気になるのが抜け毛です
自分では気にならないけど周りの人はどうだろうかという意識をすることも大事です
災害時は飼い主さんの工夫する力が非常に試される時だと思うので
そういったものを使って避難生活を送るということも大事な対策と思う

平井 潤子さんの関連書籍を
アマゾンでご覧になる方は
↓をクリック
犬と一緒に生き残る防災BOOK
↓楽天市場でご覧になる方は
こちらをクリック
- 関連記事
-
- 【テーマを決めて小物を飾る”三角形の法則”・色や素材でグループ分けをする】インテリアコーディネーター 荒井 詩万さんオススメの小物をオシャレに飾る方法~NHKまちかど情報室2021年4月6日〜
- 【硬めの肉をスムーズに切る方法・パスタを上手に食べる方法・目玉焼きをきれいに食べる方法・ミニトマトやレタスを上手に食べる方法】フードコンサルタント 小倉朋子さんオススメのナイフやフォークでも食べやすく上手に食べる方法~NHKまちかど情報室2021年4月5日〜
- 【ものを飾る時は”3”つ並べるとよい・部屋に使う色は3色に抑える】インテリアコーディネーター 荒井 詩万さんオススメの気分が変わるインテリア術と部屋の雰囲気をおしゃれに変える技~NHKまちかど情報室2021年3月30日〜
- フードコンサルタント 小倉朋子さんオススメのお箸を上手に使って食べる方法~NHKまちかど情報室2021年3月29日〜
- 【家の中の安全確保・名札 艦札は必ずつける・抜け毛はガムテープで取り除く】NPO法人 代表 平井 潤子さんオススメの災害時にペットを守る方法~NHKまちかど情報室2021年3月23日〜
- 【冬物の畳み方としまい方】整理収納アドバイザー「すはらひろこ」さんオススメの衣類や布団を上手にしまう方法~NHKまちかど情報室2021年3月22日〜
- 【水出し煎茶の作り方(煎茶とほうじ茶の作り方)】 茶師 前田文男(まえだ・ふみお)さんオススメの冷たいお茶を上手にいれる方法~NHKまちかど情報室2021年3月16日〜
- 【「衣がえは3回に分けて行う」「今後も着るか手放すか、3秒で判断する」「衣装ケースの上から見てどの服が入っているか分かるように収納」】整理収納アドバイザー すはらひろこさんオススメの上手に効率よく衣がえをする方法~NHKまちかど情報室2021年3月15日〜
- 【北大総合博物館オリジナル商品「北大式土器」】北海道大学総合博物館 ミュージアムショップぽとろ 「北大式土器」をモデルにして作られた器~NHKまちかど情報室2021年2月24日〜
最新コメント