【斜め45度に打ち込みを入れる!横線に傾きをつける!囲みの中は両側に隙間!縦の線を内側に寄せる!】ペン字講師 萩原季実子さんオススメのきれいな字で直ぐに漢字を書く4つのポイント~NHKまちかど情報室2021年2月8日〜

2021年2月8日 NHKまちかど情報室にてテレビ放送されオススメされた商品
テーマは「きれいな文字 すぐ書けます」
~漢字を上手に書けるようになるワザ~

ペン字講師
萩原季実子さん(はぎはら・きみこ)さん
ペン字教室を主宰。企業などにも招かれ
大人っぽくてこなれた印象の文字を短時間で書けるようになる方法を教えている
【漢字を書く4つのポイント】
IMG_7082_2021020806100409a.jpg
コツコツ長時間かけて何回も書いて練習するって想像される方が多いんですけど
ポイントを押さえるだけでグッと大人っぽさが増します
「斜め45度に打ち込みを入れる」
線の書きはじめに書道をイメージして筆を置くしぐさをペン字でも入れる
IMG_7085.jpg
線の書き出しに斜め45度の点を打ち込み、しっかりと“ため”を作ってから線を引く
IMG_7087_20210208061109a2e.jpg

「横線に傾きをつける」
IMG_7091_20210208061110619.jpg
横線が同じ向きになってしまうと単調な雰囲気
IMG_7092_202102080611118b0.jpg
傾きを入れる事で記号のようなデジタルぽさを無くしていく
IMG_7093_20210208061113d27.jpg
「二」は、1画目は少し右上に傾け、2画目は弓なりにする
「土」などの文字がこれにあたる
「三」は、1画目は少し右上に傾け、2画目は水平に書き、3画目は弓なりにする
「生」などの文字がこれにあたる
IMG_7094_20210208061114a3e.jpg

「囲みの中は両側に隙間」
四角で囲む文字は、左右の縦線と
中の横線の間に隙間をつくる 「目」などの囲みの中にある横線は
あえて縦線とくっつけずに隙間をつくることで〜
IMG_7095_20210208061149fb9.jpg
文字に”抜け感”が出てすごく上品な雰囲気を出すことが出来ます
両サイドをギュッと斜め下にすぼめるだけでとても大人っぽくなる

「縦の線を内側に寄せる」
IMG_7100_20210208061150a1a.jpg
正方形に近い四角は左右の縦線の下を内側に寄せる
「口」「田」などは、左右の縦線を下に向かって寄せるようにするとスマートな印象になる
皆さん思わず”いいじゃん”って
自分の字を褒めたくなるような字に変える事ができる
是非楽しみながら練習をして頂きたいと思います
IMG_7101_20210208061152d01.jpg
アマゾンで萩原季実子さんの関連書籍をご覧になる方は
↓をクリック
萩原季実子


↓楽天市場でご覧になる方は
こちらをクリック


↓ヤフーショッピングでご覧になる方は
こちらをクリック
関連記事

0 comments

非公開コメント