テーマは「冬のお口ケア」
~舌をきれいに保って免疫力向上につなげる方法~
東京歯科大学教授で口腔機能の専門家
上田貴之(うえだ・たかゆき)さん
口内環境を向上させ、健康増進に役立てる方法などについて研究している
【「舌ブラシ」で舌をきれいに】
舌の表面が白くなっている場合、それは舌苔(ぜったい)と呼ばれるもので、細菌がかたまりになっている

それを取り除くためには、専用の舌ブラシを使うのがおすすめ。舌の奥から先端に向かって、優しく磨く
1日1回、歯磨きのときにあわせてやるとよい

舌ブラシをアマゾンでご覧になる方は
↓をクリック
舌ブラシ
↓楽天市場でご覧になる方は
こちらをクリック
↓ヤフーショッピングでご覧になる方は
【早口言葉で舌の汚れを予防】
「パンダの宝物」という言葉を、大きく口を動かして3回続けて言う。

特に「パ」「タ」「カ」の発声時に舌がよく動き、こすれたり、唾液がたくさん出たりして、舌に汚れが付くのを防ぐ効果がある。

【サケの白子の成分が舌の表面の細菌を減らす】
サケの白子の成分によって、舌の表面の細菌が減ることがわかった。

その成分が入ったタブレットやジェルなどが市販されていて、手軽に舌のケアができると注目されている

アマゾンでご覧になる方は
↓をクリック
シタクリア
↓楽天市場でご覧になる方は
こちらをクリック
↓ヤフーショッピングでご覧になる方は
上田貴之さんの関連書籍を
アマゾンでご覧になる方は
↓をクリック
上田貴之
最新コメント