テーマは「育てて食べる再生栽培」
~ふだんは食べずに捨てる部分から野菜を育てるアイデア~
家庭菜園・料理研究家「大橋明子」さん
【手軽に出来る!水栽培】

捨てるはずの部分からの栽培なので失敗してもいいみたいな気持ちで
気軽な実験気分で楽しんでもらえたらいい水と容器だけがあればいいので
いつでも始められるのが利点です例えば「レタス」なら

根っこの部分を根元から10cmほど残して
しんの部分に浸るぐらい水を入れて一日2回水を変えると~

一度だけ再び育つことが出来ます!
(10日ほどで葉が収穫出来ます)

また
同じように葉物野菜で応用が出来ます!

【土で育ててたくさん収穫!】
秋冬野菜のイメージはあるが夏の暑さにも強いし
春から夏にかけて小松菜はわりと育てやすい失敗の少ない野菜

外側の大きな葉を取って中央部の小さな葉を残すのがポイント!
(根元から3cmほどの位置で茎を切る)

15cmぐらいの植木鉢を用意して充分に湿らせた土と一緒に間隔をあけて植えると~

10日ほどで育って~

繰り返し収穫することも出来る!

春になると花が咲くので~

こちらも料理に活かすことも出来ます!

【種から育てる再生栽培】

ピーマンとは違い熟成された状態で売られているパプリカがオススメで
時期は春から~

ポイントは沢山の種を用意して~

元気のないものは間引いていき~

2か月後には1本だけにして~

更に二ケ月後には収穫を迎える事が出来るようになる!

野菜が確実に大きくなっている姿を見るとエネルギーをもらえるような感じはあります
そのあたりも魅力なのではないかと思う
また
鷹の爪も種からの再生栽培に向いている!

アマゾンで「大橋明子」の関連書籍をご覧になる方は
↓をクリック
大橋明子
↓楽天市場でご覧になる方は
こちらをクリック
↓ヤフーショッピングでご覧になる方は
- 関連記事
-
- 【斗瀞酒(ととろさけ) 「雅香(みやこ)」】株式会社北川本家 日本酒に少しとろみをつけたお酒~NHKまちかど情報室2021年1月6日〜
- 【HAKUREI SPARKLING WATER】ハクレイ酒造株式会社 日本酒の香りを楽しめる炭酸水~NHKまちかど情報室2021年1月6日〜
- 【レタスチャーハン・小松菜の“変わりシューマイ”・セロリの葉のべったら漬けあえ・セロリの洋風みそ汁の作り方】家庭菜園とその収穫を生かした料理の研究家 大橋明子(おおはし・あきこ)さんオススメレシピ~NHKまちかど情報室2021年1月5日〜
- 【家庭で簡単にできるパンの作り方】吉永麻衣子(よしながまいこ)さんオススメの手軽にパンを作る方法「冷蔵庫に一晩寝かせて発酵させてからトースターで作るパン作り」〜NHKまちかど情報室2020年12月28日〜
- 【手軽に出来る!水栽培・土で育ててたくさん収穫・種から育てる再生栽培】家庭菜園・料理研究家「大橋明子」さんオススメの育てて食べる再生栽培方法~NHKまちかど情報室2020年12月15日〜
- 【残ったつゆは、ふや高野豆腐を入れて煮物に・残ったソースやカレーは、じゃがいもと混ぜてコロッケに・残ったみそ汁は、煮詰めて調味料として使う】(元「南極料理人」調理師)「渡貫淳子」さんオススメの残ったスープやソースを上手に使い切るアイデア~NHKまちかど情報室2020年12月7日〜
- 【残り物はおにぎりに!&食感 風味 異なる組み合わせに!&酸味生かしたスープに!】(元「南極料理人」調理師) コンビニで大人気の悪魔のおにぎりを生んだ「渡貫淳子」さんオススメの余った食材をいかしたレシピ(あまった食材が奇跡の一品に!)~NHKまちかど情報室2020年11月30日〜
- 【エスプレッソキューブ】ライトアップコーヒー 加熱するとエスプレッソが味わえる氷(電子レンジで直ぐ出来るエスプレッソ珈琲)~NHKまちかど情報室2020年11月26日〜
- 小林弘幸教授オススメの朝めし前の脳活体操と達人オススメの脳活メニュー「みそチョコだれ」~NHKまちかど情報室2020年11月10日〜
最新コメント