テーマは「残った食材 活用します」
~“南極料理人”に学ぶ食材活用術~
元「南極料理人」調理師「渡貫淳子」(わたぬき・じゅんこ)さん
2015年からおよそ1年間、南極地域観測隊に参加して調理を担当
「南極料理人」としての経験を生かし食品ロスを減らすレシピを考案している
【残り物はオニギリに】

とにかくそこにある材料で作るということを考えます
新たに何かを足すのではなくあくまでもあるもので混ぜてみる
そうすると意外な新しい組み合わせができてくるのでおもしろいと思う
例えば天かすとめんつゆが余っていたら~

ご飯に天かすとめんつゆを混ぜて~

あおさ海苔を追加して~

おにぎりにすると~

香りや見た目もupし~

コンビニで大人気を誇った
悪魔のおにぎりの原型でもあるオニギリの完成!

また甘めに味付けした焼肉が余ったら黄色のタクアンを共に細かく刻んで
おにぎりにするのもオススメ!

【食感 風味 異なる組み合わせ】

ラッキョウが余っていたら
甘酸っぱくてシャキシャキとした食感のらっきょうには
ベーコンなど塩気があって柔らかいものを合わせる。

食感は大事です食べている途中で何かをカリッとかじるとかが重要なので
スライスしたラッキョウと食感の違うベーコン・そら豆をご飯と混ぜると
甘酢とベーコンの燻製にしたような香りが飽きずに食べれると思う

筑前煮が余ったら~
リメイクであることは余り語られないように別の料理にするのがポイント

筑前煮の食材を細かくカットしてご酢飯と混ぜて~

錦糸卵・絹さや(さやいんげん)・椎茸・紅ショウガなどを加えて
ちらし寿司風にアレンジしたり

いなり寿司風にしたりするといい
意外と気づかれずに具がたっぷり入ったお寿司だと思って食べちゃったりする

【酸味生かしたスープに】

白菜の漬物が余ったら以降残ってしまうと酸味が出始めたりして
余計に誰も食べてくれなくなるので旨味の強い食材と合わせてスープにするとよい
椎茸の煮汁に白菜の漬物・椎茸・豚肉を加えてスープにするのがオススメ!

あるものをいかに変化させるかということを楽しむ
捨てる前にちょっと考えて美味しく食べる
それだけで十分だと思う

元「南極料理人」調理師「渡貫淳子」さんの関連書籍を
アマゾンでご覧になる方は
↓をクリック
渡貫淳子
↓楽天市場でご覧になる方は
こちらをクリック
↓ヤフーショッピングでご覧になる方は
- 関連記事
-
- 【レタスチャーハン・小松菜の“変わりシューマイ”・セロリの葉のべったら漬けあえ・セロリの洋風みそ汁の作り方】家庭菜園とその収穫を生かした料理の研究家 大橋明子(おおはし・あきこ)さんオススメレシピ~NHKまちかど情報室2021年1月5日〜
- 【家庭で簡単にできるパンの作り方】吉永麻衣子(よしながまいこ)さんオススメの手軽にパンを作る方法「冷蔵庫に一晩寝かせて発酵させてからトースターで作るパン作り」〜NHKまちかど情報室2020年12月28日〜
- 【手軽に出来る!水栽培・土で育ててたくさん収穫・種から育てる再生栽培】家庭菜園・料理研究家「大橋明子」さんオススメの育てて食べる再生栽培方法~NHKまちかど情報室2020年12月15日〜
- 【残ったつゆは、ふや高野豆腐を入れて煮物に・残ったソースやカレーは、じゃがいもと混ぜてコロッケに・残ったみそ汁は、煮詰めて調味料として使う】(元「南極料理人」調理師)「渡貫淳子」さんオススメの残ったスープやソースを上手に使い切るアイデア~NHKまちかど情報室2020年12月7日〜
- 【残り物はおにぎりに!&食感 風味 異なる組み合わせに!&酸味生かしたスープに!】(元「南極料理人」調理師) コンビニで大人気の悪魔のおにぎりを生んだ「渡貫淳子」さんオススメの余った食材をいかしたレシピ(あまった食材が奇跡の一品に!)~NHKまちかど情報室2020年11月30日〜
- 【エスプレッソキューブ】ライトアップコーヒー 加熱するとエスプレッソが味わえる氷(電子レンジで直ぐ出来るエスプレッソ珈琲)~NHKまちかど情報室2020年11月26日〜
- 小林弘幸教授オススメの朝めし前の脳活体操と達人オススメの脳活メニュー「みそチョコだれ」~NHKまちかど情報室2020年11月10日〜
- 【HOSHIKO】株式会社HOSHIKO Links 保温容器でスープを作るのに適した乾燥野菜~NHKまちかど情報室2020年10月21日〜
- 【Personal Smoothies】株式会社Greenspoon 自分に適したスムージーを提案してくれるサービス~NHKまちかど情報室2020年10月21日〜
最新コメント